blog 社長のブログ

荒波に向かって

日産、三菱自動車の4月~6月次決算が発表されました。

営業利益ベースで前年比約90%減となったそうです。米国・中国の貿易摩擦による消費の減退が大きな原因かと考えますが、想像以上に早いスピードでマーケットが反応しているな・・・と感じています。これに併せて日産では、当初計画の人員削減4800人を1万人に拡大して進めると発しています。

韓国外交における諸問題については、出口を見出せない事態が続いています。
民間企業に限らず国民レベルの交流においても影響が現れる中では、健全な状態に戻るにはそれなりの時間がかかりそうな気配です。そもそも日韓における健全状態と何か?・・・色々なご意見があるかと思いますが、先ずは互いが尊敬しあうことを忘れてはならないと考えます。

老後の2000万円発言、年金システム改革への具体策も方向性も出さないまま参議院選挙は終わり、自民党と公明党による連立政権で過半数を超える結果となりました。
安倍首相からは「国民の信任を得た」との発言もあり、憲法改正と併せて消費税10%へ迷いなく突き進むと思われます。

今の日本経済には強気になれる材料をなかなか見つけることが出来ません。
局所的にはオリンピック関連等の好材料もありますが、地方への恩恵は皆無と言ってよいでしょう。個人レベルにおいても、夏休みに予定する消費金額が例年より低いことからも消費意識の後退を感じざるを得ません。

長々とマスコミから報じられる表面上の情報を記載しましたが、日本国は一漕ぎ一漕ぎ大きな荒波に向かい船を進めていることは間違いありません。これから訪れる荒波は、私の18年間の社長経験から、妙な胸騒ぎがしてなりません。船乗り達が備えられた全てパーツを総動員して荒波を乗り越えるように、私たち企業は経営力、組織力、資金力・・・全てのファクターを合理的にコントロールしなければならないと感じています。

どの様な経済環境になろうと、想像力を最大限に活用してリスクマネジメントを怠らず、新たなチャレンジを繰り返しながら、全てのお客様へ更なるサービスをお届け出来るように最善をつくしてまいります。