今日は防災の日
2022.09.01
スタッフブログ
おはようございます。
9月1日は防災の日です。
1923年(大正12年)の関東大震災で膨大な数に上る死者・行方不明者が出たこの震災を教訓にして、災害へ心構えを忘れないように制定されたのが防災の日だそうです。
私達はまだ大きな震災を経験していませんが、いざ、万が一の備えや自分の命を守ることを改めて見直したいと思います。
まず
・普段から大切にしているものの見直し。
・何か起きた時にどこに避難するか、どうやって家族と連絡を取るかを決めておく。
・ライフラインが止まって生きて行くために自分にとって何が大切か?
・防災グッズ、バックの中身の見直し(賞味期限の確認)
紙に書き出してみたり、
家族で話し合ってみたり、
良い機会になると思います。
また暮らしの見直しとして、
自分の家の火災保険、加入の見直しもしておくと良いと思います。
火災保険って言うと、
火事や自然災害しか使えないと思っているかも知れませんが、家の中の水漏れ、雨漏り、外壁の亀裂、室内の壁の穴、傷など保険を利用できることもあるようです。
今の暮らしで我慢して直さず暮らしている部分なども、防災を考えながら片付けをするのも良いかもしれませんね^_^
関連記事
-
断熱リノベ 経過報告
-
沼田の町を原付ツーリング!群馬県/沼田市/川場村
-
高性能規格住宅販売をスタートします
-
母とたんばらラベンダーパークへ/群馬県沼田市/沼田市観光
-
みなかみ町 リノベーション第2期スタートしました
-
4年ぶりの沼田まつり
-
みなかみ町・築58年家のリノベーションが始まりました
-
日本の住宅性能レベルと家づくりの今後を改めて考える
-
ゆきえちゃんちのマルシェIN木工部
-
わが社の使命
最新記事
- 09月27日 断熱リノベ 経過報告
- 09月27日 沼田の町を原付ツーリング!群馬県/沼田市/川場村
- 09月08日 高性能規格住宅販売をスタートします
- 09月06日 母とたんばらラベンダーパークへ/群馬県沼田市/沼田市観光
- 08月23日 みなかみ町 リノベーション第2期スタートしました
アーカイブ
- 2023年9月 (4)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (1)
- 2023年6月 (3)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (6)
- 2022年11月 (6)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (9)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (6)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (9)
- 2022年1月 (6)
- 2021年12月 (8)
- 2021年11月 (9)
- 2021年10月 (10)
- 2021年9月 (9)
- 2021年8月 (7)
- 2021年7月 (7)
- 2021年6月 (10)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (9)
- 2021年3月 (12)
- 2021年2月 (9)
- 2021年1月 (8)
- 2020年12月 (9)
- 2020年11月 (8)
- 2020年10月 (10)
- 2020年9月 (9)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (9)
- 2020年6月 (10)
- 2020年5月 (8)
- 2020年4月 (8)
- 2020年3月 (11)
- 2020年2月 (9)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (7)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (1)