blog 社長のブログ

~その後の利益~

感覚の違いなのか?時代背景の違いなのか?
年配経営者の方々の商売に対する認識には少し距離を置いて
お付き合いしていきたい。彼らの基準は往々にして
「儲かるか?儲からないか?」である。必要な条件ではあるが、
1番にすべき条件ではないだろう。
・・・では、私自身は商売に何を求めているのだろうか?

私は、利益は後からついてくる・・・と考えています。
もちろん契約時に金額の取り決め、仕入れコストの確定を
しますので、金銭的利益はその時点でほぼ確定します。
私が大切にしているのは【その後の利益】です。

商売を通じて信頼を頂けると【その後の利益】は無限に
広がっていきます。リピート、紹介、追加発注・・・。
そこから得られる仕事の量的アドバンテージは仕入れコストの
削減へとつながります。
SNSが最先端の情報源である現代では、【その後の利益】が
最も大切な利益であることをご理解頂けるかと思います。

我が社は【その後の利益】を頂ける企業に成長する為に、
日々様々な努力を続けていきます。
マナー改善、現場5S、業務5S、報連相・・・「サービス向上」
という機関目標を掲げて、社員一丸となって歩み続けます。